2015-10-04
『近江八幡散策とジュエルマスター』の無料日帰りバスツアーに当たったので、行ってみました。
タダほど怖いものはない、何か落とし穴があるんじゃないの〜とか、一人での参加なので、見ず知らずの人達と行くのってどうよ、などと不安も抱きつつ・・・。
まずは、宝石の工房&直売所へ。
ここが落とし穴か?(笑)
いやいや、女性係員の淀みない説明にホッホーゥと感心しつつ、それなりに楽しみました。
が、しかし真珠・ダイヤはスルーして、なぜかショップの奥で売っていた栗を買って帰ったのでした^^;
お次は信楽陶芸村。
これでもかっ!てくらいの狸がお出迎えしてくれます。
登り窯。
(今は使われていないそう)
狸とコスモスはよく似合う。
信楽焼の狸はお腹が出ているほうが、“太っ腹”ってことで縁起が良いとされるらしい。
(あ〜、私が狸だったら、さぞかし重宝されたでしょうに 笑)
ここでお昼も頂きました。
近江牛です。
タダです。
ありがとうございます。
そして、本日メインの近江八幡へ。
八幡堀
近江商人の街並
近江兄弟社学園のハイド記念館
旧ヴォーリズ記念館
ヴォーリズさんは、神戸では旧居留地38番館などで知られる西洋建築家。
白雲館
と、レトロな建物が続きます。
バスの隣の席もとても良い方で、仲良くして頂きました♪
きっと帰りのバスはぐったり寝るんだろうなーの予想に反して、シートを倒すこともなく道中しゃべりまくって、後で喉が痛くなったくらい・・・。
まっ、そんだけ楽しかったっつうことですな (^▽^)
おみやに、クラブハリエのバームクーヘンと山上の漬け物を買って〆としました。
2 thoughts on “近江八幡のバスツアー”